· 

新潟市避難行動支援者制度講習会

新潟市では「避難行動要支援者支援制度」の講習会を各区で取組んでいます。災害時に支援を必要とする方々を地域全体で助けるための仕組みが、この制度の中心で平時から計画を立てておくことで、いざという時の避難支援がスムーズになります。

 この制度の目的は、地域で支援が必要な方々の情報を共有し、災害時に迅速かつ確実な避難支援を実現することです。そのために大切なのが、避難行動要支援者名簿の平時からの共有(災害発生時にすぐに対応できるよう、支援が必要な方々の名簿を地域で事前に共有します。)個別避難計画の作成(一人ひとりの状況に応じた避難計画を事前に作成し、具体的な行動手順を決めておくことで、確実な避難をサポートします。)
災害時、特に高齢者や障がいのある方など、支援が必要な方々の避難は大きな課題です。


地域全体で支援体制を検討し体制を整えるなど、平時から計画を立てておくことで、いざという時に慌てることなく行動できます。
今回の研修では、制度や個別避難計画を知る第一歩としました。避難支援についてはそう簡単には実現しません。
私たちも継続した支援活動を実施していきたいと思います。